


アプリの使い方
新しいアプリの操作方法をご紹介します。
カレンダー機能で自分の予定を追加したい
トップ画面にカレンダーが表示されています。
予定を追加したい日をタップした後に、[ + ] をタップ。

予定の編集では
- タイトル
- アイコン
- 日時
- 場所
- 備考
- 画像の登録
- 通知

子育て応援の店 検索方法~マップ編~
フッター [ 施設検索 ] をタップ。

子育て応援の店、もしくは子育て関連施設の [ マップ検索 ] をタップ

各ジャンルごとの応援の店がマップ上にて表示されます。
[ 子育て応援の店をさがす ] をタップで条件検索ができます。

条件検索では
- カテゴリー
- サービス
- エリア
- キーワード

アイコンをタップするとフキダシで子育て応援の店の店名が表示されます。さらにタップすると、詳細画面が表示されます。

各子育て応援の店の
- サービス内容
- 住所
- 電話番号
- 定休日
- 駐車場
- アクセス
- ホームページURL
- 店舗・施設の概要、PR
- 優しいサービス
- 優待券の提示
- マップ

優待券の表示
[ 子育て応援優待券 ] をタップ。

[ 子育て応援優待券 ] が表示されるので、ご提示ください。

QRコード読み取り機能
[ QRコード読み取り ] をタップ。(準備中です)

お知らせの表示
フッターの[ お知らせ ] をタップ。

お知らせ一覧が表示されます。さらに表示したいお知らせタイトルをタップ。

お知らせの詳細内容が表示されます。

緊急連絡先の表示
ヘッダーの[ 電話アイコン ] をタップ。

- 高知家の緊急医療電話
- こうちこども救急ダイヤル
- 高知県救急医療情報センター
- 高知県精神科救急情報センター
- プレママ相談
- 高知県思春期相談センターPRINK

- 高知医療ネット
- 子どもの急病対応ガイドブック
- その他子どもに関する相談(こうちプレマnet

育休シミュレーション
フッターの [ マイページ ] をタップ。

マイページ内に [ 育休シミュレーション ] が表示されます。
タップすると出産手当一時金が自動計算されます。

追加で [ 社会保険・税ほか ] を入力し、
さらに [ 育児休業給付金 ] をタップすると、給与全体と手取りが自動計算されます。

家族連携の方法①~家族コードの確認~
ヘッダーの [ メニュー ] をタップ。

メニュー内の [ 家族コード ] をタップ。

[ あなたの家族コード ] に記載されたコードを家族連携に使用します。

家族連携の方法②~登録済みのご家族の場合~
ヘッダーの [ メニュー ] をタップ。

メニュー内の [ 家族コード ] をタップ。

[ 家族コードの入力 ] をタップ。

- 先に登録されたご家族の家族コード
- 先に登録されたご家族の電話番号

ご家族として登録済みのメンバーが表示されますので、連携したいメンバーの○にチェックを入れてください。そして [ 選択したメンバーで利用開始 ] をタップ。

ご利用者の確認画面です。
続けて [ 登録内容確認・更新へ ] をタップ。

登録内容の確認・更新をして下さい。
[ 確認画面へ ] → [ 利用者登録 ] で連携が完了します。

家族連携の方法③~家族の新メンバーの場合~
ヘッダーの [ メニュー ] をタップ。

メニュー内の [ 家族コード ] をタップ。

[ 家族コードの入力 ] をタップ。

・先に登録されたご家族の家族コード
・先に登録されたご家族の電話番号
を入力し、 [ 家族コードの確認へ ] をタップ。

[ この家族の新メンバーとして登録 ] をタップ。

本人情報を入力して下さい。
[ 確認画面へ ] → [ 利用者登録 ] で連携が完了します。
