いよいよ始まる赤ちゃんとの生活








いよいよ待ちに待った赤ちゃんとの生活が始まります。初めての育児に、 パパもドキドキわくわくそわそわしていることでしょう。 生まれたばかりの赤ちゃんは、小さく、か細く、とても儚い存在です。 お世話することに躊躇してしまうパパもいるかもしれませんが、大丈夫です! まずは生まれたばかりの赤ちゃんのことを知り、毎日お世話をして少しずつ慣れていきましょう。
生まれたばかりの
赤ちゃんの特徴とは?


この細い手足を
一生懸命
動かすがで


近くに
おってよ~!


Zzzzz…
「おむつ替え」と「沐浴」を攻略!
赤ちゃんのお世話をするうえで、まず最初に覚えたいのがおむつ替えと沐浴。 最初は戸惑うと思いますが、おむつ交換は1日に何回も経験することができますし、沐浴は赤ちゃんとの大切なコミュニケーションの時間にもなります。少しずつ慣れていくことで、パパが頼れる戦力になること間違いなし!まずはチャレンジしてみましょう!
おむつ替え

テープタイプのおむつを広げて、内側にある立体ギャザーを立てます。

赤ちゃんのおしりを浮かせて腰の高い位置まで深く差し込みます。

おむつの端が折れないように押さえながらテープを止めます。

左右対称になるようにテープを止めます。お腹とおむつの間に指が1本入るくらいを目安にします。
沐浴

石鹼を泡立てて、顔、頭、からだを洗います。首、脇の下、股などは丁寧に洗いましょう。

バスタオルはあらかじめ広げた状態で準備しておくと◎。

しっかり全身の保湿をしましょう。

おむつをつけて着替えができたら完成
こちらの動画も参考に
沐浴の方法は、育児本やyoutubeでも様々な方法が紹介されています。沐浴やスキンケアで大事なことは赤ちゃんの皮膚を清潔にし、乾燥を防いでトラブルのない皮膚の状態を保つことです。沐浴の方法でこれでよいか心配、スキントラブルが起きた、という場合は身近な助産師、保健師に早めに相談しましょう。赤ちゃんの反応をみながら、パパ・ママが自分たちにあった沐浴の方法をとりいれていけるといいですね。
※沐浴は生後1か月ごろまで行い、その後は大人と一緒に浴槽に入ることができます。できるだけ最初のきれいなお湯で入れてあげるようにしましょう。
赤ちゃんと遊ぼう♪
赤ちゃんが喜ぶ「ふれあい遊び」や「わらべ歌あそび」で、おうちでもたくさん遊ぼう♪
赤ちゃんが快適に毎日を過ごせるように、一つひとつのお世話の仕方を覚えたり、 たくさん触れ合う時間を作ってパパも率先してやっていきましょう。 不慣れなうちはついつい緊張して顔がこわばってしまいますが、笑顔を心がけてくださいね♪ 赤ちゃんにもパパの一生懸命さがきっと伝わりますよ。