失敗は成功のもと!頑張るパパのエピソード
上まで
戻る
青い鳥
GO! トサパパ

こうちの新米パパを応援する
「GO! トサパパ」では、
これから始まる新しい子育てライフに
きっと役立つコンテンツをお届けします!

失敗は成功のもと! 頑張るパパのエピソード

失敗は成功のもと! 頑張るパパのエピソード
プロテインシェーカーと哺乳瓶を間違えて持ってきた父親

2024年8月に行われたアプリキャンペーンで募集した「思わず笑顔になっちゃう『パパの失敗エピソード』」。
大笑いしたり、ためになったり…。いろんなエピソードがありましたが、どれも育児に頑張るお父さんへの感謝が溢れていました。
ご応募いただいた作品の中から改めてご紹介させていただきます。

娘が着替え袋から
取り出したのは私のパンツ!?

母親のパンツを掲げる女の子

我が家はフルタイムの共働きのため子どもが生まれる前から家事はいつも分担。 パパは子どもが生まれてからも変わらず色々と手伝ってくれ、ある日、 洗濯物をたたんで保育園の着替えセットも準備してくれてたのですが、私のパンツを入れてしまってたようです。 娘は、お友だちや先生の前で私のパンツを自慢げに高々とかかげて「今日はコレをはくんだぞ」と。 夕方、私は何も知らずに娘を迎えに行った際、担任の先生が笑いを必死に堪えながら話してくれたのが、 もう4年も前のことですがいい思い出です。(にょこさんさん)

飽きられたハンバーグ…

ハンバーグに飽きて他の料理を思い浮かべる男の子

共働きでどちらか一方しかいない晩ごはんが多い我が家には、8歳と4歳の怪獣がいます。 僕は少しでも奥さんの負担を減らそうと晩ごはんを作って仕事に行くんですが、 ある時得意料理の煮込みハンバーグを作って仕事に行き、次の日帰ると「ハンバーグ飽きたー!」と声が(涙) 作りすぎて飽きられたみたいです、、。前は美味しい美味しいゆってたのにー!
(だーくんさん)

「目鼻口病」じゃなくて
「手足口病」やき!(笑)

子どもが手足口病になった時、主人が職場の上司に「子どもが目鼻口病になってしまいまして…」と伝えていました。
「目鼻口病って考えただけで怖いわ、2/3も間違ってますがな」と思いつつ、私もそれを聞いた時は笑ってしまいました。 今では26歳3児の父。子ども達一人ひとりと日々向き合い、 子ども達とのお風呂も楽しんで入れてくれていて同じ目線で遊んでくれていて、 毎日のその会話や光景がとても微笑ましいです。(こまみさん)

子どもの名前ではなく
パパの名前をフルネームで…

子どもがまだ1歳手前で、朝バタバタしている時に「もー!」とリビングからパパの声が聞こえたので、 子どもが何かやらかしたのかと思って「どーしたが?!」と慌てて行くと「おむつに自分の名前書いてしまったー」とのこと(笑) 「そんなことかい!」と思ったけど、Mサイズのこどものおむつに書かれてる旦那のフルネームを思い出すたびに、 後からじわじわ笑ってしまいます。(れいちさん)

ミルトンで洗濯!?
おろしたての服が無惨な姿に…

ミルトンを持って申し訳なさそうにする父親

洗濯物を回しておいてと初めて頼んだ日。洗濯が終わり中身を取り出していると、見覚えのないような模様の服ばかり。 広げて見たら見事に全てまだらに脱色され、おろしたばかりで1回しか着ていない子ども服も見るも無惨な姿に! 夫は堂々と「これで洗った。」と見せて来たのはミルトン!!卒倒しそうでした(笑)
(ぱわふる母ちゃんさん)

寝かしつけ。
パパはすやすや、子はらんらん!

子どもの寝かしつけが上手なパパ。最近はちょっとお疲れモードで、子どもより先に寝落ちしがち。 そんな時は、歩くのが楽しくなってきた息子のアスレチックと化して、されるがまま。笑
たまに小さく「うっ」「いてっ」と聞こえてくると、内心こっそり「ナイス!」と思う時があるのは内緒です。笑 (からむーちょぱぱさん)

ゴミと一緒に捨てられて
しまったお弁当…

ゴミ捨て場にゴミと一緒にお弁当も置いていく父親

子どもを幼稚園に送るのとゴミ出しを頼むと、子どもがぐずり、行く時間がギリギリになり、 慌ててしまい手に持っていたお弁当もゴミと一緒に捨ててしまい、ランチタイムになってそれが発覚。
(ハムハムさん)

息子の大好物を入れた
お弁当がすごい匂いに…!

長男が保育園の遠足の日、私が体調不良で入院中で息子が大好きなワタリガニの塩ゆでを入れお弁当が凄い匂いに!
この時は、私がいない寂しさを少しでも息子の為に紛らわそうと一生懸命考えてしてくれた行動だと、 保育園の先生から伝いで後日知りました。可笑しくて先生と笑いました⭐ いつも一生懸命過ぎて失敗もするお父さんですが、そんなお父さんの事が家族みんな大好きです⭐ 気持ちは充分に伝わってるので、これからもそのままの一生懸命なお父さんでいて下さい⭐⭐ (⭐鬼嫁鬼母だけど家族らぶ⭐さん)

哺乳瓶を胸に抱いて寝たパパ

哺乳瓶を胸に抱いて寝たパパ

ミルクの温度「人肌」がわからなかったのか夜中作ったミルクを哺乳瓶ごと胸に抱きしめてパパは寝てました。
私が仕事復帰した時に私が夜ぐっすり眠れるようにと、パパが長女の夜間のミルク担当をしてくれた時に、 適温の人肌がわからなかったみたいで、ミルクが冷めないようにずっとパパが胸にミルクの入った哺乳瓶を抱えて寝落ちしていて、 朝私が目覚めて、長女の隣で寝てるパパのその姿がとても可愛かったです。 ほんとに家事や育児をすすんでやってくれたパパは自慢のパパです。(みゆきさん)

新しいおむつを準備し忘れて
大惨事に!

おむつ替えにまだ慣れないのか、新しいおむつを準備するのを忘れ、取りに行っている間におしっこされて、 周りがぬれることがしばしば。せめて今付けているおむつを閉じてから、新しいおむつを取りに行ってー、笑
(わたぽんさん)

それ何年後に着れるのかしら…

父親とお揃いのとても大きい服を着る男の子

珍しく洋服を買ってきてくれたパパ、我が子のサイズを知らず、だいぶ大きい服でした。
(QUOカードさん)

肌着を2枚重ね!

お父さんが息子を保育園に連れていくとき、息子の着替えをしてくれたのですが、 タンクトップの肌着の上にTシャツタイプの肌着を着せてくれていました。 肌着と上着のTシャツは仕切りで分けて引き出しに入れていたのですが、どうやらよく見ず、 肌着の入っているところからTシャツタイプの肌着を取ったようで…。そのまま、保育園に連れていってしまいた。 私が気付いたのは、息子を保育園に迎えに行ったときでした。1日子どもを預けられるお父さんですが、 たまにクスッと笑わせてくれるミスをしてくれるのがありがたいです。(ちむさん)

フリル付きの洋服で
迎えてくれた息子

フリルのついた服を着て得意げな男の子

娘と息子の保育園での着替えを入れ間違えてしまい、退園のお迎えに行ったら息子がフリル付きの洋服でお出迎えしてくれました。(みちゃさん)

大人の常識が
赤ちゃんの肌着では覆る!?

「パパ!赤ちゃんの肌着が裏表逆だよ!?」
「え、タグがついてるほうが内側じゃないの?」
パパが初めてひとりで赤ちゃんの着替えをさせたとき、肌着が裏表逆になってると勘違いをし、 わざわざ裏返して着せてくれていました。確かに大人からしたらタグが付いている方が内側というのは当たり前なので、 そう勘違いしてしまうのも仕方ないなと思いました。(かけママさん)

お風呂上がりの保湿クリーム
を忘れてやり直し!

お風呂から出たら泣いちゃう子どもにとにかく焦ってしまって、保湿クリームを塗るのを忘れがちでしたが、 最近はしっかり塗ってくれています。生まれてから4ヶ月が経ち、段々焦ることも減ってきました。 これからもよろしくお願いします。(ひかりさん)

ちょっと笑えるものから、思わず「分かる~!」と共感してしまうものまで、 育児を頑張るパパとママが体験したエピソードを紹介させていただきました。 その時は大変でも、思い返すとどれもいい思い出になりますよ♪