育児について誰かに相談したい…







これまで続けてきた生活の中に育児が加わり、知らず知らずのうちに心が疲れてしまった…と悩んでいるパパはいませんか? 誰かに話を聞いてもらうと心が軽くなったりするものですが、 もしかしたら誰にも相談できずに1人で悩んでいるパパもいるのではないでしょうか? 大丈夫です。育児について相談したいこと、育児の不安がある時に、 話を聞いてくれる相談窓口や相談方法はいろいろあるんです。
家族に相談する
1番身近な存在であるママ、そして自分の母親・父親・兄弟・姉妹、義理の家族、 友人。同僚など、周りにいる人に話をしてみてはいかがですか?
家族ではない人に相談する
子どもと気軽に遊びに行ける地域子育て支援センターも子育ての相談ができます。 「トイレトレーニングがうまくいかない」「子どもといる時間がしんどい」など、 子育ての不安や悩みを気軽にスタッフの方に相談できます。 専門的な知識が必要な場合は、その地域の保健師さんなどを紹介してくれますよ。
こちらもチェック! 県内の地域子育て支援センターの
一覧はこちらから こちらもチェック! こども家庭センター
電話相談等
「一般社団法人高知県助産師会」が行っている「パパママ相談」では、電話、メール、チャットで相談を受け付けています。 人に会わずに相談したい、相談しに行く時間がない、というパパは、こちらを利用してみてはいかがでしょうか?
パパママ相談
088-855-8533
平日9:00~17:00
※祝日、年末年始を除く
kochijosanshi-shien@aroma.ocn.ne.jp
相談のお返事は電話にて。内容によってはメールで返事があります)

「パパママ相談」で
実際に対応している
助産師さんに聞いてみました
誰かに聞いてもらえるだけで心が軽くなることもありますよね。1人で悩まず、 一度話を聞いてもらってみてはいかがでしょうか?